祝賀会&懇親会

河西理事の出版記念のお祝い会、、、を名目に、和の文化研究会の懇親会を開催しました。

理事10名と監事が全員揃い、先月開催した文化祭の講師・酒井田千明氏や十五代味楽理事の夫人とご子息にも参加いただきました。とても楽しく盛り上がりました。

s-20160708和文研:てら岡 美味しいお料理を食べた後の皆の満足した顔!

カテゴリー: お知らせ, 未分類, 活動報告 | 祝賀会&懇親会 はコメントを受け付けていません

第1回 「和の文化祭」

2016年6月11日 「和の文化祭」を松風園にて開催いたしました。

テーマ「日本人と食」
食は、命を繋いでいくために必要なものであり、特に我々日本人は稲作文化を中心に、衣食住から行事、芸能に至るまでさまざまな生活文化を形成してきました。今回は見て聞いて楽しみ、さらに味わいながら和文化のすばらしさに触れました。

DSC_0655  企画・進行の岡理事より開講のご挨拶

☆体験講座1 「うまみの食文化」 11:00~12:20

講師:株式会社てら岡 会長 寺岡 直彦氏

DSC_0662

一般家庭でもなじみのあるだしや日本食の移ろいを紐解きながらお話しいただきました。寺岡氏ご自身のの貴重な体験話にも皆さん興味津々で聞き入っていました。

☆昼休み 「旬を楽しむお弁当」 12:30~14:00

旬の食材を使った「てら岡」のお弁当をいただきました。
お天気にも恵まれ、開放された広間や芝生広場のばんこ、待合など思い思いの場所で楽しんでいただきました。

DSC_0711  DSC_0691

DSC_0688

☆体験講座2 「行事と食」  14:00~15:20

・講 師:室礼三千専任講師 宮田 由美子氏

年中行事の室礼(しつらい)では、季節や人生の節目に感謝、もてなし、祈りなど心を添えてしつらえます。季節の室礼に欠かせない食について楽しみながら学びました。

DSC_0715  DSC_0726

☆体験講座3 「食を彩る陶磁器」  15:30~16:50

・講 師:亀井 味楽氏(高取焼第15代) 酒井田 千明氏(九州国立博物館学芸員)

食を盛る器について黒田藩の御用窯である高取焼(土物)や、有田焼(磁器)について、酒や食を盛りながら学びました。ビールを入れての泡立ちの違い、口当たりの違いを実際に試飲していただき、感想をいただきました。また有田焼の豆皿に数種類のおつまみを盛り、目と口で楽しんでいただきました。

DSC_0735  DSC_0749

DSC_0740  s-DSC_0745

 

カテゴリー: お知らせ, 活動報告 | 第1回 「和の文化祭」 はコメントを受け付けていません

定例総会&セミナー  

2016年5月22日(日) 松楠居にて

NPO法人和の文化研究会 定例総会

議事すべてに承認を受け、無事成立いたしました。

今後に向けての意見交換も盛り上がり、ありがとうございました。

NPO法人和の文化研究会セミナー  13:30~15:30

「日本人の脳と心」  ~制約の中にこそ自由がある~

講師:藤原道弘氏 (脳薬理学者、㈶未来健康科学研究所代表理事)

s-DSC_1775     s-DSC_1768

当日の参加者からの感想をいただきました。このセミナーのまとめとして掲載させていただきます。

「日本の文化について改めて考えるいい機会でした。
藤原先生の話、ネズミの脳から、人、日本人の脳へ、そして、日本の心と文化へと、脳の進化と文明史の壮大なパノラマを一気に通観する思いでした。
農耕民族であることや、島国であることは、自然を畏敬し、争いを好まない精神を涵養し、また、自然の音を大切にする日本語の特徴や脳の働きについても述べられていました。
さらに温帯モンスーンに属し、四季折々の変化が明瞭であるという自然風土の特徴を踏まえると、人は、自然の一部であり、そして、その心や情緒、文化は、その風土の産物だと思わざるを得ません。
大成したのは利休でしたが、茶の湯とその精神は、日本の自然と風土の中から、自ずから、生まれるべくして、生まれてきたという気もしてきました。
砂漠では、絶対に生まれない文化ですね。」

講師:田坂大蔵氏 (歴史学者、福岡市博物館顧問)

藤原氏の話を受けて、博多祇園山笠をベースに、博多(福岡)人の話をしていただきました。規制・古いしきたりに縛らず、新しい形に変えていく心を持っていることが特有であるとのこと。変化を受け入れる、変化を求めていく、逞しく前進的な姿を想像させます。しかしながら「飽きやすの好きやす」って言葉もぴったりの愛すべき博多人も!

s-DSC_1772

カテゴリー: お知らせ, 活動報告 | 定例総会&セミナー   はコメントを受け付けていません

セミナー 開催のお知らせ

日本人の脳と心  ~制約の中に育まれた自由~

日時:2016年5月22日(日) 13:30~15:30

講師:藤原道弘(薬学博士、NPO法人和の文化研究会理事長)

:田坂大蔵(福岡市博物館顧問、NPO法人和の文化研究会理事)

場所:松楠居   福岡市中央区大名2-1-16-2F (手打ち蕎麦やぶ金2F)

会費:1,000円(会員 500円)

申込み・問合せ:戸川

メール:togawa@kankyo-dk.com     携帯:090-9070-5087

日本人の脳と心

カテゴリー: お知らせ, 催事案内 | セミナー 開催のお知らせ はコメントを受け付けていません

留学生の茶道体験

平成27年12月19日 松風園にて

福岡県にルーツを持つ留学生の方を対象に、お茶会や着物の着付けを経験していただきました。 お茶会に関しては、副理事長志村宗恭主宰の敬水会が協力いたしました。

明治以降に福岡県から海外に移住された方々の子弟を、(公財)福岡県国際交流センターを通じ、県内大学等に留学生として1年間受け入れ、県人会の後継者育成を行っているそうです。

s-2015-12-19 14.06.54   s-2015-12-19 14.20.39 お菓子のお運び、頂き方、お茶の点て方を経験! 自服してご満悦!

でも慣れない正座には悪戦苦闘。

s-2015-12-19 14.20.48 次は家族会員の方へ、呈茶しました。皆さん真剣な面持ちでした。

 

カテゴリー: お知らせ, 活動報告 | 留学生の茶道体験 はコメントを受け付けていません

高取焼味楽窯 窯開き

十五代亀井味楽理事が当主である、「高取焼味楽窯」において窯開きが開催されます。 日程は12月12-13日です。

紅葉八幡宮周辺の散策も兼ねて、お出かけくださいませ!

2015kama01

カテゴリー: お知らせ, 催事案内 | 高取焼味楽窯 窯開き はコメントを受け付けていません

秋の活動

和の文化研究会では、地域やお寺などの行事に後援・協力しています。

今回はお茶会を2件、どちらも志村理事が主宰する「敬水会」の皆様にご協力いただきました。

10月初旬に博多区にある日本最初の禅寺“聖福寺”の「仙厓さんと七日間」というイベントの野点のお手伝いをしました。(10月3・4日)

s-s-20151003-04聖福寺仙厓さん茶会 (1) s-20151003-04聖福寺仙厓さん茶会 (2)

清々しいお天気、仏殿前で、金色の三世仏を眺めながらの呈茶を楽しんでいただきました。

11月には南区にある宮竹中学校へ出前授業です。

s-20151107宮竹中学校 お茶会が終わって、学生さんと歓談中! 日頃と違う時間を楽しんでいただきました。

カテゴリー: お知らせ, 活動報告 | 秋の活動 はコメントを受け付けていません

「和の婚礼講座」出前授業 ②

平成271111日(水) 和の婚礼 実演講座がホテルニューオータニ博多で行われました。
講師は飯冨理事が務め、学生さんの代表が花嫁さん、花婿さん、雄蝶・雌蝶のモデルとなりました。
s-IMG_0452      s-IMG_0445     s-IMG_0470
花嫁さんたちの着付けは、当会の元理事で着物教室を主宰する萱島智子氏とお弟子さん6人に担当していただきました。
s-IMG_0487     s-IMG_0480
飯冨理事の簡潔で平易な説明に学生さんたちは真剣に、また楽しく、嬉しそうに聴き入っていました。
1時間半の講座の締めくくりとして、還暦を迎えたばかりの飯冨理事は「私たちの年代が親から受け継いだ『和の伝統』の素晴らしさを、君たち若い人に伝承していきます。しっかりと引き継いで下さい」と強調しました。
カテゴリー: お知らせ, 活動報告 | 「和の婚礼講座」出前授業 ② はコメントを受け付けていません

「和の婚礼講座」出前授業 ①

恒例となりました学校法人麻生塾 麻生外語観光&製菓専門学校への和の婚礼講座
今年も講義と実演を通して、57名の学生さんとの時間を過ごしました。

s-DSC_1369
まずは11月2日、麻生塾の新しい10号館のホールでの講義
古式婚礼と結納の歴史と作法の話を飯冨理事より講義しました。

s-DSC_1366      s-DSC_1374 続いて礼儀作法を志村理事よりお話しました。
皆さん熱心に耳を傾け、1時間半の時間があっという間に過ぎました。

 

カテゴリー: お知らせ, 活動報告 | 「和の婚礼講座」出前授業 ① はコメントを受け付けていません

飯冨章宏還暦記念『花能舎之會』

還暦記念能会のお知らせ

NPO法人和の文化研究会 副理事長 飯冨章宏が還暦を迎える今秋、記念の會を催します。

平成27年9月22日(火曜日・祝日) 開演13:00 (開場12:00)

大濠公園能楽堂にて

詳細は下記をご覧ください。

http://gekinavi.jp/theater/2015/08/post-300.html

カテゴリー: お知らせ, 催事案内 | 飯冨章宏還暦記念『花能舎之會』 はコメントを受け付けていません